Netflix独占配信の『ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋』「ロット36」は、90年頃に借金に苦しんでいた中年の白人男性ニックが倉庫を借りることで始まる物語です。

倉庫を借りる権利さえ手に入れれば、前の持ち主が残していったものを自分のものとして扱っていいというのは、なかなか面白い制度だなと思いました!
Netflixドラマ『ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋』「ロット36」情報
日本公開日 | 2022年10月25日 |
制作国 | アメリカ |
ジャンル | ホラー |
注意書き | R-16+ 暴力、ヌード、言葉づかい、薬物 |
上映時間 | 46分 |
『ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋』「ロット36」主なキャスト・スタッフ
キャスト
ニック・アップルトン 戦争の後遺症と借金に苦しむ白人の中年男性 | ティム・ブレイク・ネルソン 『ディードラ&レイニーの列車強盗』『バスターのバラード』 |
エディ 24時間営業の倉庫で働く黒人の中年男性 | デミトリアス・グロッセ |
ローランド 霊の専門家 | セバスチャン・ロッシェ 『涙の女王』 |
スタッフ
監督 | ギレルモ・ナヴァロ |
脚本 | レジーナ・コッラド ギレルモ・デル・トロ 『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』 |
『ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋』「ロット36」あらすじ
ある日、ひとり暮らしをしていた老人が亡くなったことにより、24時間営業の倉庫のひとつが売りに出されました。
売りに出された倉庫であるロット36は、管理人として働く黒人の中年男性エディが気になっていた場所でした。
1940年代から50年近くロット36を借り続けていた男は、毎日倉庫に通ってきていました。それも、いつも1時間半も倉庫にこもっていたのです。
何かお宝が眠っているのではと考えたエディは、借金で首が回らなくなっている同じ年頃の白人男性ニックに倉庫を借りるよう勧め……。
『ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋』「ロット36」ネタバレと感想・考察
24時間営業の倉庫
つまみのついた古めかしいテレビから戦況が望ましいものだというニュースが流れてきます。いつも通りの食事を終えた老人は、肉をさばき始めました。
36という数字が刻まれたタグのついた鍵がテーブルの上に置いてあります。老人は肉切り包丁を振り上げていましたが、突然胸をおさえて床に倒れ込みました。
とある24時間営業の長期レンタル倉庫でオークションが開かれていました。中年の白人男性ニックは、持ち主が亡くなった倉庫を借りようと考えているのです。
中年の黒人男性エディがマイクを持ち、ロット36――肉をさばいていた老人が数十年借りていた倉庫を紹介します。倉庫の中はそのまま残されていました。
すぐに入札が始まりました。ニックは静かに400ドルを出すと告げ、他の入札者たちを黙らせます。ロット36はニックの持ち物となりました。
ニックは借金取りとの電話を終えると、契約書と金をエディに渡します。エディはそこから数枚をくすねると、ロット36の所有者だった老人の映像を見せました。
その男は1945年の倉庫創業時から借りていた大人しい男でした。彼は毎日同じバッグを持って1時間半ほど倉庫の中にこもる生活を続けていたとエディは語ります。
それほど大切なものがあったのだと興味津々なエディですが、ニックは無関心でした。しかし、老人が倉庫の中でジャンプする様子を見て気が変わります。
倉庫に向かうエディとすれ違いになったスペイン系の老婆アメリアがエディを訪ねてきました。しかし手違いがあり、倉庫はもう売ってしまっていました。
アメリアに責められたエディは、倉庫を売った相手はニックだと教えます。しかしアメリアが借りていたのはロット87で、ニックの借りたロット36とは違います。
金になるもの
ロット87を借りていた老婆アメリアが、中に入っていた思い出の品を返すようニックに迫ってきました。そこでニックは、1000ドル払えば中身を返すと告げました。
スペイン語で毒づくアメリアに、ニックは「この国の言葉を使え」と吐き捨てて去って行きます。面倒事を避けて生きる主義のニックですが、その方法は褒められたものではありませんでした。
ロット40ではパイプが壊れて水漏れが止まりません。パイプを修理していたエディと倉庫の中身を確認していたニックは、いつしか言い争っていました。
二人はお互いにやりきれない思いを抱えているのです。戦争によって左耳の聴力と家族を失ったニックと、当然のように差別される立場の黒人であるエディと――。
ひとり倉庫の中を整理していたエディは、金になりそうな燭台を見つけました。手前に積み重なっていたゴミをどけていくと、倉庫の奥から売れそうな物が出てきます。
暗い中、ニックはトラックの荷台に売れそうな物を積み込みます。そして運転席に座ったとき、突然ハンマーで殴りつけられました。
ニックを殴った借金取りの男は、明日1万2000ドルを用意しろと告げます。男はフロントガラスもサイドウィンドウも割り、闇の中へと消えていきました。
ドアミラーで頭の傷を確認しているとき、ニックは視線を感じます。その先には、ニックの行動をじっと見張る老婆アメリアがいました。
管理人室に入ったニックは、骨董品と金製品を売りたいとエディに話します。するとエディは、ダグラス通りのアガサの店に行くよう勧めてきました。
ニックは、割れたフロントガラスをガムテープで補強します。そして、気位の高い白髪の老婆アガサの店へと向かうのでした。
象眼のテーブル
目利きの老婆アガサは、燭台には価値がないとすぐに切り捨てます。ニックは次に象眼細工のテーブルと椅子を差し出しました。
テーブルを一目見た瞬間、アガサの口角が上がります。それは“降霊用テーブル”だったのです。ウィジャ盤よりも本格的なものだとアガサは語りました。
アガサがテーブルに刻まれた文字をなでると、隠し引き出しが現れます。その中にあったのは、第一の書“悪霊”、第二の書“シンボル”、第三の書“災禍”の3冊の本でした。
価値のある本ではないかとにらんだニックでしたが、アガサは専門外のため別の人を勧めてきました。そして、ニックは最後のものを差し出します。
額に入れられたウールで編まれている飾り――とニックが思っていたものは、人の髪の毛で作られたものでした。アガサは喜びますが、ニックは気味悪さを感じます。
アガサは専門家ローランドに本のことを伝えました。ローランドはすぐに店に現れ、テーブルを見るなり19世紀のオーストラリア製だと語りました。
続いて、テーブルがヌマヒノキとサンダルウッドでできていること、霊体を呼び出しやすい特殊な工法で作られていることを見抜きます。
ニックが3冊の本を差し出すと、ローランドは4冊目について尋ねてきます。そして、3冊で1万ドル、4冊ならば30万ドルだと言いました。
第四の書“七つの秘跡(サクラメント)”こそ最も希少価値があり欲される本なのです。しかし、悪魔を呼び出す儀式の最後、燃えてなくなってしまうという特性がありました。
それを避けるためには、悪魔を欺き本を回収されないようにする必要があるのです。それを聞いたニックは、なんとしても四冊目を見つけようと決意します。
30万ドルのために
ニックはローランドを連れて倉庫――ロット36へと向かいます。車の中で、ローランドは前の持ち主である男を知っていると言い出しました。
男はヨーロッパにて鉄鋼業で儲けたのち、第二次世界大戦の終わりにアメリカに渡り戦車に積む弾を作っていました。
男は母国の敵に力を貸した完全に邪悪な人間だと、ローランドは語ります。そして、底なしの欲望を抱えていた男は、ベルリンとウィーンでオカルトにのめりこんだのです。
男は妹のドッティ・ウォルマーを霊体の入れ物として生贄にしました。その妹は見つかっていません。
そんな話を聞いても、ニックは怖がることなどありませんでした。今ニックが考えているのは、四冊目を見つけて30万ドルを手にすることだけです。
消灯タイマーのせいで、作業中に何度も電気をつけなければなりません。ニックがゴミを捨てに行くと、相変わらず老婆アメリアが様子をうかがっていました。
倉庫に戻ったニックが椅子を落としたとき、壁の向こう側に空洞があることが分かりました。悪魔を避けるため、ローランドは燭台のろうそくを灯します。
壁の向こう側には悪気――エフルーヴィアが充満していました。ひどい臭いをニックが口汚く罵ると、ローランドが忠告してきます。
奥の部屋に入ったら、何も触るな、何もしゃべるな……そして目を合わせるな。不満げなニックを引き連れ、ローランドは奥へと進んでいきます。
倉庫の奥には長く細い通路がありました。レンガ造りの道は曲がりくねっています。そしてその先には――痩せきった女性の亡骸が横たわっていました。
ドッティの亡骸
悪魔の入れ物となったドッティ・ウォルマーの遺体には、顔がありませんでした。そこには空洞があり、悪魔がうごめいています。
ドッティの遺体の奥には、譜面台に置かれた第四の書がありました。ニックは本を手に入れるため、足元を確認せずに進んでいきます。
そのため、ニックはドッティの下に描かれていた魔法陣を踏みつけてしまいました。ローランドは、ニックが悪魔を目覚めさせてしまったことに気付きます。
ドッティの遺体の中から、無数の触手が伸びてきました。その触手はローランドを捕らえ、バリバリと音を立てて食らいます。
ニックは手にしていた第四の書が燃え始めた瞬間、外へと駆け出しました。ロット36を出たあとも、触手の悪魔はニックを追いかけてきます。
ようやく倉庫の建物の出入口まで来たものの、ドアが開きません。しかし、すぐ外には老婆アメリアの姿がありました。
ニックは必死でアメリアにドアを開けてくれるよう頼みます。しかしアメリアが取り出したのは、倉庫の管理人エディが切った南京錠でした。
大金を払えないのならば壊れた南京錠しか与えない――ニックはアメリアに対応することを面倒臭いと思い、聞こえないほうの耳を向けて話を聞き流しました。
アメリアにニックを助ける義理などありません。アメリアがニックを見張っていた理由は、困っている人を冷たく切り捨てたニックに、そうされた側の気持ちを思い知らせるためでしょう。
ニックはローランドの忠告を思い出し、電気をつけながら触手の悪魔から逃げようと建物内を駆け回ります。しかし悪魔はニックの背後を取り、頭から食らうのでした……。
『ギレルモ・デル・トロの驚異の部屋』「ロット36」まとめ
タイのホラーを見ているときには仏教が深く関わってきましたが、アメリカのホラーとなるとやはりキリスト教が関わってくるんですね。
それはそうと、CGの出来が素晴らしいです。タコのように動く触手が、本当にタコのようでした。ちょっと美味しそうなくらいに……。
印象に残ったのは、悪魔を呼び出し現世に留めるための本ですね。第一の書“悪霊”、第二の書“シンボル”、第三の書“災禍”、第四の書“七つの秘跡(サクラメント)”の4冊セットです。
そして悪魔を呼び出して現世に留めることに成功しても、人間よりもずっと寿命の長い悪魔の対応をするためには、引き継ぎが必要になります。
誰かが興味本位で、または欲にかられて悪魔を呼び出したはいいものの、ニックのように何も知らない人が間違った対応をしてしまい、悪魔を世に放ってしまう……。
そんなこと、ざらにありそうですよね。あの薄暗い倉庫の中で、触手の悪魔は人を食らい続けるのかもしれません。
※トップ画像はNetflixから引用いたしました。
コメント